FLAG|"旗"を掲げるイノベーターの実践書
最近の記事
- 固定された記事
【イベントレポート】「Venture café Tokyo」にて、ものづくりスタートアップ関連イベントを開催しました J-Startup Hour #36~「ものづくりスタートアップのための契約ガイドライン」作成の背景~
Venture café Tokyoでは、J-startupを始めとする先進的な取組を行うスタートアップのコミュニティ作り・情報交換を促すイベントとして、”J-startup hour”が開催されています。 今回はソフトとハードの融合特集として、「ものづくりスタートアップのための契約ガイドライン※」の作成の背景について、スタートアップ、製造業、契約ガイドライン作成メンバーにディスカッション頂きました。 ディスカッションテーマ①:スタートアップと製造業の”協業”の難しさまず最
【イベントレポート】「Venture café Tokyo」にて、ものづくりスタートアップ関連イベントを開催しました J-Startup Hour #37〜「ケーススタディから学ぶ、ものづくりの課題や転機」〜
Venture café Tokyoでは、J-Startupをはじめとする先進的な取り組みを行うスタートアップのコミュニティー作り・情報交換を促すイベントとして、“J-Startup Hour”が開催されています。 今回は、ソフトとハードの融合特集として、「ものづくりスタートアップと製造業の連携ケーススタディ※」にて取り上げた、スタートアップ2社と、ケーススタディ作成メンバーにディスカッションしていただいた内容をご紹介します。 事業紹介株式会社ロビット 株式会社ロビットは
【イベントレポート】「Venture café Tokyo」にて、ものづくりスタートアップ関連イベントを開催しました J-Startup Hour #43~「ハードウェアスタートアップの資金調達と投資事情」~
Venture caféTokyoでは、J-startupを始めとする先進的な取組を行うスタートアップのコミュニティ作り・情報交換を促すイベントとして、”J-startuphour”が開催されています。 今回はハードウェアスタートアップ特集として、「ハードウェアスタートアップの資金調達と投資事情」について、ものづくりスタートアップ、ベンチャーキャピタルが事例を踏まえてディスカッション頂きました。 事業紹介ANRI 3号投資事業有限責任組合 2012年5月に佐俣アンリ氏が立
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る【イベントレポート】「Venture café Tokyo」にて、ものづくりスタートアップ関連イベントを開催しました J-Startup Hour #44~「スタートアップと製造業のコラボによる成長」~
Venture café Tokyoでは、J-startupを始めとする先進的な取組を行うスタートアップのコミュニティ作り・情報交換を促すイベントとして、”J-startup hour”が開催されています。 今回はハードウェアスタートアップ特集として、「スタートアップと製造業のコラボによる成長」について、J-startupとStartup Factoryの協業により壁を乗り越えた事例を踏まえてディスカッション頂きました。 事業紹介株式会社tsumug 2015年12月設立
【イベントレポート】「Venture café Tokyo」にて、ものづくりスタートアップ関連イベントを開催しました J-Startup Hour #50~「製品・サービスを社会実装するためのルールメイキングとは」~
Venture café Tokyoでは、J-Startupを始めとする先進的な取組を行うスタートアップのコミュニティ作り・情報交換を促すイベントとして、”J-Startup Hour”が開催されています。今回は「製品・サービスを社会実装するためのルールメイキングとは」について、実際にルールメイキングを経験した事業者と、それを支援する行政でディスカッションいただきました。 各事業者 自己紹介鍋嶌 Octa Roboticsの鍋嶌と申します。博士課程を修了し、2009年にCY
【イベントレポート】ものづくりスタートアップ関連イベントを開催しました J-Startup Hour #55~「量産化特集 量産化を超え始めたスタートアップ」~
Venture café Tokyoでは、J-Startupを始めとする先進的な取組を行うスタートアップのコミュニティ作り・情報交換を促すイベントとして、”J-Startup Hour”が開催されています。日本でもハードウェアスタートアップに対する注目度は年々高まっています。 一方で、「量産化」は乗り越えるべき主要な課題の一つとして挑戦者の前に立ちはだかることが多いです。今回は、ハードウェアスタートアップのなかでも量産化の壁を越え始めたパイオニア企業と、それを支えるエコシステ
【インタビュー】「見えない不安・知らない不安から一歩踏み出すための灯りに」、キャリアの常識を変えるキャリアシフト時の"意思決定パートナー"サービス
スタートアップの、人材を中心とした支援事業に携わってきた個人が集まり結成した一般社団法人ISHIKETTEI。スタートアップへのキャリアシフトという人生において重大な ”意思決定” について、創業メンバーに話を伺った。 組織や本業の枠を超えて、スタートアップへのキャリアシフトにおける “負” を解決するサービスを立ち上げる―― 「一般社団法人ISHIKETTEI」を創業した経緯を教えていただけますか。 西見 私たちは各々が別の会社に身を置き、日々スタートアップに対して事業
【インタビュー】「スタートアップで働きたい人を増やしたい」、スタートアップ市場拡大を目指すJAFCOキャリアアカデミーの取組みとは
ジャフコグループは1973年創業の日本を代表する老舗VCだが、2017年よりHR支援チームを発足するなど、近年はHR支援にも注力している。 そんな中、スタートアップで活躍できる人材の育成機関として”キャリアアカデミー”を立ち上げるということで、担当者にインタビューを行った。 スタートアップをスケールさせる「仕組みづくり」や「ミドルマネジメント」を担う大企業人材へのニーズ―― ”スタートアップで活躍できる人材”を育成するということなのですが、どういった人材がスタートアップに求