見出し画像

【インタビュー】「見えない不安・知らない不安から一歩踏み出すための灯りに」、キャリアの常識を変えるキャリアシフト時の"意思決定パートナー"サービス

※本記事は、当団体が制作したWebサイトの掲載記事を再編集後、移設しており、肩書・内容は掲載当時のものとなります。

スタートアップの、人材を中心とした支援事業に携わってきた個人が集まり結成した一般社団法人ISHIKETTEI。スタートアップへのキャリアシフトという人生において重大な ”意思決定” について、創業メンバーに話を伺った。

西見 勝也氏
一般社団法人ISHIKETTEI

マーケティング支援や人材エージェント事業の会社を経て、2020年7月に独立起業。現在は「これから」の人たちに光が射すことを使命とし、スタートアップ~中小企業の事業部門に特化した組織開発ソリューションに従事。

志村 麻美氏
一般社団法人ISHIKETTEI

現在まで20年にわたりキャリア支援に従事。大手人材紹介会社を経て、スタートアップ向け転職サイト、人材紹介事業の立ち上げに関わる。その後、独立。またスタートアップ向け人材サービス企業のグループ会社にて代表を務めた経験も有する。

中島 潤氏
一般社団法人ISHIKETTEI

日本、海外に法人を設立し、スタートアップと外資企業の採用を支援。スタートアップ、大企業、コンサルティング、外資等の幅広いキャリアパス事例を持つ。住宅ローンや保育園、介護のようなプライベートの事情も踏まえてのキャリア支援に強み。

西中 孝幸氏
一般社団法人ISHIKETTEI

2006年にJAFCOへ新卒入社。VC投資、ファンドレイズ、M&A、投資先支援といった幅広い業務を経験。現在は投資先の採用支援に関わり、これまでにエグゼクティブクラスを中心に多数の採用支援実績あり。

西尾 理子氏
一般社団法人ISHIKETTEI

大手人材紹介会社、スタートアップに特化した人材紹介会社を経て独立起業し、現在もスタートアップ支援に従事。キャリア相談は17年で5,000名超。転職ありきではなく、中長期的なキャリア視点をふまえた助言や転職「活動」自体の支援・伴走に定評。

組織や本業の枠を超えて、スタートアップへのキャリアシフトにおける “負” を解決するサービスを立ち上げる

―― 「一般社団法人ISHIKETTEI」を創業した経緯を教えていただけますか。

西見 私たちは各々が別の会社に身を置き、日々スタートアップに対して事業支援やHR領域のコンサルティングをしているメンバーです。そして、各々がスタートアップの採用支援に特化していた経験もあります。その関係でVCでスタートアップの採用支援をしている西中さんと、各々がお付き合いをしてきた流れから、スタートアップへの人材流動に向けて何かできないか…と、個人的に集まりディスカッションをし始めたのがきっかけです。

西中 私はJAFCOでスタートアップの採用支援を担当しているのですが、スタートアップにチャレンジする時に一番大事なことは、候補者の”WILL”だと思っています。

今ここに集まったメンバーは皆、転職ありきではなく、その人たちが「何をしたいのか?」に真摯に向き合ってくれていた方々でした。その人がやりたいことは何か、なぜ転職をするのかをしっかり把握されている。これができるエージェントは意外と少ないんです。

そういう人材に対する向き合い方、スタンス、同じ考えを持つメンバーで何かできないかと集まりました。


―― 今回提供される「意思決定パートナー」サービスはどのように生まれたのでしょうか。

西見 当初はスタートアップ側に立っての採用活動支援や人材マッチング促進などのアイディアもありました。

しかし、そこは他の事業者でもできることであり、我々ならではのできること、やりたいこと、何よりも本質的に解決すべきことを考えた結果、意見が一致したのが「意思決定パートナー」サービスでした。

志村 メンバーがこれまでやってきた事業の派生ではなく、スタートアップへのキャリアシフトの負の部分は何か、解決すべき点は何かをフラットに考えた結果、それぞれの会社や本業の枠を超えた企画になっていきました。


転職をゴールとせず、本人のやりたいことを明確化するための ”第三者” の必要性

―― スタートアップ転職に、「意思決定パートナー」の存在が必要な背景とは何でしょうか。

西見 スタートアップへキャリアをシフトしようとする際、オープンになっている情報は不十分であるとみています。ゆえに、不安やモヤモヤを抱いたまま意思決定してしまうことがあります。

結果として、折角のスタートアップへ参画する機会を逸する、または、参画したにも関わらず入社後にギャップが生じて早期に辞めてしまう…意思決定をする前に、フラットかつキャリアのプロに相談できれば防げることがあるように思うのです。

現状は、求人を紹介してくれる人材紹介エージェントやスタートアップ界隈の知人などが相談先の主な選択肢になります。求人を紹介してくれる人材紹介エージェントはキャリアのプロではありながら、候補者からしますと相談先が一社とは限らず複数社である場合も多いため、誰に相談すべきか悩みます。また、各社、紹介している企業を自信もって紹介していますので、三者三様のアドバイスが出てきます。

スタートアップ界隈の知人に関していうと、”スタートアップのリアル” なところは重要な情報源ですが、”キャリア” についての専門家では無いので、その人が転職後にどういう道を歩んでいけるのか、まではアドバイスをしきれないと思います。要は、意思決定にあたって、理想的な相談相手がいないのでは、という状況が結構あるのではという見立てをしています。

そこで、求人紹介を一切しないキャリアのプロが、中立的な第三者としてキャリア形成・転職相談に乗り、時には転職を止めることも含めて、意思決定に向けたアドバイスをするサービスが必要なのでは…と考えました。

志村 これは候補者・人材エージェント双方の問題ですが、転職活動をおこなう際に「なぜそこに入社するのか」「入社したらどうしていきたいのか」といった話を十分にすることが無いまま進んでしまうことがあります。

曖昧なままで入社してしまうと、いざ壁にぶつかったときに、不安を感じやすく、早期に退職してしまうこともあります。入社=ゴールではなく、キャリアを俯瞰する観点でコミュニケーションをとることが大事だと思います。意思決定のタイミングで、立ち返ることで、納得をした意思決定をしていただきたいと考えています。


―― 具体的にどういうアドバイスをしていくのでしょうか。

中島 一番は、本人の本当にやりたいことの明確化です。

先ほど志村さんの話でもありましたが、その方のキャリアや思考を踏まえて、そもそものキャリアシフトの目的と手段について整理していきます。”心を整える” ような感覚ですね。

情報が無いのでだいたい二極化するのですが、良い面ばかり見てしまって浮き足立ってしまっている人や、なんとなくの不安が先行して諦めてしまう人。そういった人たちにメンタリングしていくなかで、確かな意思決定ができるようにしていきます。

西中 もうひとつは、具体的なスタートアップキャリアに関する情報提供ですね。

スタートアップの求人は、候補者が文字情報だけ見ても、実際にやることや欲しい人材像はなかなか分かりませんので、スタートアップのリアルを伝えながら、その人に合っている会社かどうかを見立てて、アドバイスしていきます。


―― スタートアップの求人情報や求める人材像はどのように読み取っていけばよいのでしょうか。

中島 例えば、カスタマーサクセス(CS)の求人があるとします。ただ、職種名はかっこよくCSと言っていても、実態はルートセールスだったり、企業側の職種に対する定義がバラバラなんです。

そこは企業側の問題として、採りたい人物がどういう人なのかの人材要件の定義ができていないことが多いです。候補者の人がその職種を見て、自分にあっているのか分かりづらくしている要因ですね。求人票を見てCSの経験がない自分には無理だと諦めてしまう。

我々の専門性としては、選ぼうとしているスタートアップのサービスを見れば、そのサービスに関わる場合にどういう能力が必要かはだいたい分かります。人材がその知識や経験を持っているかどうかを棚卸しし、照らし合わせて大丈夫かどうかを確認することになると思います。

また、我々は色々な企業の事例を持っていますので、A社に近いB社があり、B社のステージがA社よりも進んでいるのであれば、B社と比較した上で、その先に起こりうる可能性の話もできます。

スタートアップは成長していきますから、先を見据えた話が必要ですよね。こういう事例があって、起こりうる困りごとも可能性として情報を伝えられますので、覚悟を決める意思決定のストレスを軽減できるのではないでしょうか。


旧産業のDXの流れで、以前より大企業人材がスタートアップにチャレンジしやすい環境に

―― スタートアップに向いている人材とは、どんな人材でしょうか?

西中 共通して言える特徴は、①目的思考でマルチに動ける人、②想定外のことが起きてもストレスに感じない人、でしょうか。

これは実際にあったケースですが、大企業2社を経てスタートアップのCXOに就いた方がいます。もともとは経理出身の方でしたが、経験にこだわらず、必要あれば営業でも何でもやってしまう方でした。自分の給与は自分で売り上げる…という経営者目線で、だいたいのことは想定内と言い切れる人でしたので、スタートアップにもすぐフィットして、活躍されています。


―― 大企業人材にとって、スタートアップ転職の位置づけはどうなっているのでしょうか。

志村 トレンドとして、以前よりも大企業人材がスタートアップに行きやすい環境になってきていると思います。SaaS市場が伸長する中、企業側も未経験者を採用して育成するケースが増えている印象です。

これまでの大企業が手掛けてきた領域でのデジタル化が進む中で、業界や、大手企業の中に理解がある人材の需要が高まってきているのは必然ではないでしょうか。

また、スタートアップの資金調達環境も改善してきているように感じています。以前よりも給与レンジが上がってきています。ベンチャーマインドが求められることに変わりはありませんが、環境はゆるやかに変化してきていると思います。


意思決定をより腹落ちした確かなものにして欲しい

―― 「ISHIKETTEI」としては、今後、どのような活動を想定されているのでしょうか。

西見 まずは「意思決定パートナー」としてのサービスを展開し、面談の数を重ねていきたいです。また、面談と並行して、意思決定パートナーの必要性・有用性を啓蒙するために、実際にスタートアップで “働くこと” に関する情報発信もしていきたいと考えています。

中島 第三者であるがゆえ、人材のリアルな悩みだけでなく、企業側からも様々なデータが集まってくると思いますので、そういう情報・データを活用した新しいこともできないかとも考えています。スタートアップへのキャリアシフト・採用のシンクタンクとして、事例に基づく根拠のあるデータを提供するサービスなども、可能性としては考えられます。


―― キャリアに悩まれている人へメッセージをいただけますか。

西見 意思決定することは、どのような内容だとしても「前向きな瞬間」です。だからこそ、その瞬間が皆さまにとって、納得したもの、腹落ちしたものになるかが重要です。我々が、その時を支える一助になれればと願っていますので、ぜひ一度、ご相談をください。

中島 人間が何かを決める時に怖いのは、見えないからだと思うんです。十分な情報が足りないなか、どこを歩いていて、どこに向かっているかが分からない人にとって、先を見渡せる灯りになれればと思っています。


最新情報をキャッチアップする

『FLAG』では、「社会課題を解決し得る、新しい技術やアイデアの“社会実装”を推進する」ための"実証事業"に関する公募情報、実践的なコンテンツを配信しています。

公式SNSのフォローよろしくお願いいたします。

公式Twitter
公式Facebook

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

イノベーターに役立つ記事、公募の最新情報をTwitterで発信しています。ぜひフォローしてください!